THX pm3 HOME
概要
プロジェクト
サービス
認証基準
認証機材
FAQ
スタジオ例
インフォメーション

概要
THX とTHX pm3  年表  THX pm3
THX pm3
THX pm3(Professional Multi-channel Mixing and Monitoring)は、「中小規模のスタジオにおけるマルチチャンネル再生」のためのスタジオ設計プログラムです。
1999年、ロンドンのテープギャラリーが最初のTHX pm3 認証スタジオとして誕生して以来、現在では、DVD、映画、音楽、ゲーム他多種のプログラムを対象とした数多くのTHX pm3 認証スタジオが世界中に存在しています。
日本では、2000年にSony PCL 408 THX Suiteがアジア初のTHX pm3 認証スタジオとして誕生しました。
THXというと、映画のための制作環境というイメージが強くなりますが、THX pm3 規格は、THXのマルチチャンネル・モニタリングに対するノウハウや、Dolby lab.を始めとする幅広い技術ネットワークの蓄積から誕生した、DVDやデジタル放送などにおけるマルチチャンネル・メディア制作のためのスタジオ設計プログラムです。
従ってTHX pm3 は,ポスプロ作業以外にも、映画作品のプリミックスや音楽専用のマルチチャンネル環境に対しても対応が可能なプログラムです。
THXは、DolbyやDTSなどの再生フォーマットの1つであるように誤解されることがありますが、そのようなメディアの記録フォーマットではありません。それらの再生フォーマットを忠実かつ効果的に再生するための機器及び室内音響設計の認証プログラムです。
THX pm3は、DVDをはじめとする各種のマルチチャンネル・メディア制作において、制作者の意図を忠実にエンドユーザーまで届けるために設けられたスタジオ設計のためのプログラムです。
そのためには、エンドユーザーの再生環境、すなわち家庭での再生環境との互換性を意識した上でのプロ・クオリティーの再生環境が、スタジオに求められます。
もちろんTHX pm3で制作された作品をTHX認証のコンシュマー機器(アンプ、スピーカなど)で再生することは、互換性の意味からは理想的ですが、必ずしもその必要はありません。THX pm3スタジオは、THX認証のコンシュマー機器の再生環境に特化された特殊な環境ではなく、幅広く一般家庭の再生環境にマッチするプロ・クオリティーのマルチチャンネル再生環境です。
THX pm3プログラムの特徴
再生環境の互換性 現在のところ、マルチチャンネルの再生環境には、音楽的なもの(ITU-R BS. 775-1 など)からホームシアター的なものまで、さまざまなものが存在しています。
THX pm3 は、スタジオで制作されるマルチチャンネル・メディアの性格と、その最終的な再生環境であるエンドユーザー環境の双方を検討することで、制作意図を忠実にエンドユーザーまで届けるためのモニター環境をそれぞれのスタジオに対して設計し、調整するプログラムです。
設計・測定 THX pm3 は、THXの設計担当者と打合せを行いながらスタジオの基本設計を完成させ、最後にTHXの測定担当者によりモニタ調整、各種測定が行われることで終了するプログラムです。
従って、THX pm3 プログラムは、スタジオの企画段階から既にスタートしているものであり、数値や性能を模倣しながら独自に作ったスタジオに対して認証を申請するプログラムではありません。
それは、THXが、単なる数値のコピーではなく、スタジオごとのコンテンツに合わせた「テーラー・メイド」設計を行っているからです。
自由度 THX pm3 は、映画、ポスプロ、デジタル放送、音楽、ゲームなど様々なメディアに対するマルチチャンネルのモニタリング環境を様々なサイズのスタジオにおいて実現するプログラムです。
また、映像モニタに関しても、スクリーン以外にTVモニタを使用することも可能です。
ベースマネージメント ポスプロスタジオ、音楽スタジオを問わず、全てのTHX pm3 スタジオでは、ベースマネージメント・コントローラの導入が義務付けられています。
それにより、小空間の厳しい条件下においても、5つのコンパクトなスピーカとサブウーファにより全周波数の応答と正確な音場の再生を可能としています。
尚、ベースマネージメント・コントローラに関しては、THX認証のものを使用する必要があります。
使用機材 アンプ、スピーカ、スクリーンなどモニタ系の機材は、THX pm3 Aprroved Equipmentの中から選択する必要があります。
また、Approved Equipmentではありませんが、G.E.Qはモニタ系機材として必須となる機材です。
さらに、スピーカの設置条件によってはディレイが必要となります。
マルチチャンネルの再生環境は、モニタ・スピーカの調整なしでは実現が困難です。
特に、中小規模のマルチチャンネル・スタジオでは、「モニタスピーカは、調整により正しい再生環境に整えて使用する」といった意識が必要です。
レギュレーションに遵守した再生環境 THX pm3 スタジオは、THXのエンジニアによる竣工時の調整作業及び、定期的(1回/年)な保守点検作業により、様々なメディアごとに規定されたマルチチャンネルの再生特性を絶えず維持することができます。
従って、日頃、特別に神経を使わなくても、常に再生規格を満足するモニタリング環境の中で作業を行うことができます。
ロゴの使用 THX pm3 認証のスタジオで制作された作品は、事前に申請を行うことにより、作品のエンド・ロールにTHX pm3 のロゴを付け加えることが許可されます。
また、pm3スタジオは、スタジオのパンフレットなどにTHX pm3 のロゴを印刷することが許可されます。
THX pm3 のロゴは、THX Digitally Mastered との混同を防ぐため、一般的に作品のパッケージには印刷することができません。
DVDなどのパッケージでみかけるTHXのロゴ(THX Digitally Mastered)は、音声や絵が、原盤(フィルムなど)から忠実にDVDにコピーされていることを示す、すなわちTHXが行ったDVDのマスタリング作業におけるクオリティーを保障する意味で付けられているロゴです。
一方、THX pm3 のロゴは、その作品の音響制作(ミキシング等)が、THXの保証する正確なモニター環境下で行われていることを表すロゴであり、いわば音響制作スタジオ名と同等な扱いとなるロゴです。
従って、THX pm3 のロゴは、スタジオ名同様、作品のエンド・ロールに記載されることが自然とされます。
但し、音楽作品(ライブビデオ、DVD-A、SACD)など、作品自体にエンド・ロールを持っていないものもあるため、その様な作品に限っては、パッケージにTHX pm3 のロゴを記載されることが許可されています。
↑ GO TO PAGE TOP
THX is (c) THX Ltd. & TM. Lucasfilm is (c) Lucasfilm Ltd. & TM.
All rights are reserved. Used under authorization.
THX とTHX pm3  年表  THX pm3
MULTICHANNEL/SURROUND SOLUTIONS by SONA CORPORATION
ソナは、THX pm3 Representation Company です。